Contents
くせ毛用シャンプーの選び方
髪の約90%はコルテックスというケラチンタンパク質でできています。
コルテックスには「P-コルテックス」と「O-コルテックス」と言う2種類があり、2つのバランスが均等であれば直毛になり、不均等であればくせ毛になります。
ケラチンやオイル配合のシャンプーで洗うことで、髪の内部に浸透し内部組織を補い、くせ毛を緩和してくれます。
成分表は配合量が多い順に記載されているので、なるべく最初の方に「ケラチン」や「オイル」が記載されているシャンプーを選びましょう。
くせ毛にオススメのシャンプーランキング
1位 クイーンズバスルーム

商品名 | ヘアソープ |
容量・価格 | 500g:3,850円 |
QUEEN’S BATHROOMのヘアソープは、毛髪の90%以上を構成するケラチンタンパク質から作られた洗浄成分を贅沢に配合したシャンプーです。
加水分解ケラチンは「うねり・パサつきを抑える」効果があります。
水、ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、ココイルアラニンTEA、コカミドメチルMEA、チョウジエキス、冬虫夏草エキス、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク、グリセリン、グリチルリチン酸2K、DPG、EDTA-2Na、クエン酸、ポリクオタニウム-10、安息香酸Na、エタノール、フェノキシエタノール、香料
※配合量が多い順に記載されています。

シャンプー&トリートメント
1,650円お試しセット
2位 イオセラム

容量・価格 | 200mL/¥2,200 600mL/¥4,400 |
香り | フローラルグリーン |
タイプ | ・くせ毛 ・しっとり |
低刺激で洗浄力は弱めのシャンプーです。
皮脂を洗いすぎないのしっとりした洗い上りです。
「プルケネチアボルビリス種子油(グリーンナッツオイル)」が髪の内部まで浸透してうるおい与え、くせの質感を内部から整えて扱いやすい髪にします。
頭皮の抗炎症、引き締め、抗酸化効果もあります。
水、ココイルメチルタウリンNa、コカミドメチルMEA、スルホコハク酸ラウリル2Na、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルβ-アラニンタウリン、TEA、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、プルケネチアボルビリス種子油、グリチルリチン酸2K、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-47、ラウレス-4カルボン酸Na、テトラオレイン酸ソルベス-60、PEG-60、水添ヒマシ油、PPG-3カプリリルエーテル、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、BG、トコフェロール、クエン酸、クエン酸Na、エチドロン酸、安息香酸Na、メチルイソチアゾリノン、香料
3位 ひまわりシャンプー

ブランド | ディアボーテ |
商品名 | オイルインシャンプー |
価格 | 500ml:793円 |
ヒマワリオイルが髪の外側と内側の脂質と水分のバランスを整え、髪のうねりを抑えてくれます。
水、ココイルメチルタウリンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルサルコシンTEA、コカミドMEA、ジステアリン酸グリコール、ココイルグルタミン酸2Na、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ヒマワリ種子油、サッカロミセス/ヒマワリ芽発酵エキス、ヒマワリ種子エキス、ヒマワリ花エキス、ヒマワリ芽エキス、アセチルグルコサミン、グリセリン、塩化Na、ミリスチン酸、ココイルトレオニンNa、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ココイルグルタミン酸Na、クエン酸、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-49、ポリクオタニウム-7、エタノール、EDTA-2Na、BG、安息香酸Na、香料、カラメル
【まとめ】迷ったらクイーンズバスルームがオススメです

シャンプー&トリートメントお試しセット
※定期コースではありません
高濃度でケラチンが配合されているクイーンズバスルームが一番効果があります。
クイーンズバスルームはくせ毛緩和以外にも「ダメージ補修・保護」「ヘアカラーの脱色予防」の効果もあります。